icrwueBIOMrlBFS64LleV0xlwmM_BeLli0FAqgK0jkI 【家族旅行】子連れで神奈川!わが家の周辺観光~新江ノ島水族館~ | 保育士ママの子育て応援スマイルブログ😊

【家族旅行】子連れで神奈川!わが家の周辺観光~新江ノ島水族館~

家族

*この記事にはアフィリエイト広告が含まれます

ゆうママです。

現役で保育士をしながら、2人の息子(小学校5年生&2年生)の子育て真っ最中。

保育士歴も20年目に突入しております。

・保育士として働いてきて得た知識、ノウハウ、アイデア

・母としての子育ての悩みやその悩みに対する実践法

・そのほか日常の事

などを紹介していきます。

現役保育士として思うこと、母として思うこと、たくさんあります。

未来を生きる子どもたちの笑顔のため、まずは大人が笑顔でいることが大切だなと日々感じております。

当サイトが子育てをされているご家庭の方やこれからパパ・ママになられる方、保育士の方、保育士を目指しておられる方のお役に立てれば幸いです。

神奈川への子連れ家族旅行のお話です。

今回は周辺観光で訪れた『新江ノ島水族館』についてお伝えしたいと思います。

神奈川観光どこに行こうかと考えておられる方、子連れで『新江ノ島水族館』へ行こうと計画中の方の参考になれば嬉しいです。

新江ノ島水族館ってどんなところ?

アクセス

車を利用

専用駐車場がないので、付近の駐車場を利用

●県立湘南海岸公園中部駐車場

●片瀬海岸地下駐車場

●江ノ電駐車センター

公共交通機関を利用

●小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩3分

●江ノ島電鉄「江ノ島駅」から徒歩10分

●湘南モノレール「湘南江の島駅」から徒歩10分

基本情報

施設名新江ノ島水族館
住所〒251-0035 
神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目19番1号
電話番号0466-29-9960
営業時間9:00~17:00
※特定日は変動有
休館日年中無休
※施設点検などで臨時休館になる場合有
料金大人:2,800円
高校生:1,800円
中学生:1,300円
小学生:1,300円
幼児:900円
公式サイトhttps://www.enosui.com/

※2025年7月時点の情報です

わが家の楽しみ方

鎌倉駅から江ノ電に乗り江の島駅に移動。

江の島駅から徒歩約10分で新江ノ島水族館に到着します。

チケットを購入して早速入館します。

相模湾ゾーン

海洋生物の宝庫として世界的に知られる相模湾の魅力、多様さをさまざまな切り口で紹介されています。

深海Ⅰ

深海生物の長期飼育法に関するJAMSTECとの共同研究など、深海研究の最前線が紹介されています。

クラゲファンタジーホール

長年の飼育研究と展示方法を活かした世界有数のクラゲ空間。

ペンギン・アザラシ

イルカショースタジアム

イルカショーを良い席で見たかったので、館内を途中まで見学した後、席取りのためにスタジアムへ。

せっかくなので、

Splash Zoneで見ることにしました。

↓イルカショーが始まる前のイルカさん。

お兄さんと弟くんは、イルカショーが始まる前におやつタイムです。

いよいよ待ちに待ったイルカショースタートです。

アットホームな雰囲気で楽しく見ることが出来ました。

水しぶき増量中ということで、かなりびしょ濡れになりました・・・

これも良い思い出ですね。

サメ水槽

お兄さんと弟くんが1番興奮していたのが、サメ水槽でした。

自宅でサメ映画を楽しんでいたこともあり、長い時間水槽の前でサメを眺めていました。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、わが家が子連れ神奈川旅行で訪問した新江ノ島水族館についてお伝えしました。


\P2倍+クーポン/ えのすい × Wpc. 折り畳み傘 アンブレラ おはよう、大水槽 おやすみ 、くらげ 定形外 送料無料 ビニール傘 折りたたみ 傘 新江ノ島水族館 コラボ ブルー


【ふるさと納税】 観光 水族館 チケット 新江ノ島水族館 年間 パスポート 引換券 大人 1枚 幼児 1枚 江ノ島 江の島 えのすい 利用券 券 体験チケット 体験 体験型 アクティビティ 入場券 前売り券 お出かけ 家族 旅行 トラベル 関東 すいぞくかん レジャー 神奈川 湘南 藤沢

みなさんが笑顔になれるお手伝いができれば幸いです。

今日も1日お疲れさまでした。

明日も笑顔で過ごせますように😊

↓たくさん歩いても疲れない!?もちろん旅行にも持参!

この記事を書いた人
ゆうママ

*保育士歴20年|現役保育士をしながら子育て中です
*共働き|4人家族:夫・息子(小5・小2)
*保育士として働いてきて得た知識、ノウハウ、アイデアや母としての子育ての悩みやその悩みに対する実践法や日常のことなどを発信していきます

未来を生きる子どもたちの笑顔のため、まずは大人が笑顔でいることが大切だなと日々感じております。

当サイトが子育てをされているご家庭の方やこれからパパ・ママになられる方、保育士の方、保育士を目指しておられる方のお役に立てれば幸いです。

ゆうママをフォローする
家族
ゆうママをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました