*この記事にはアフィリエイト広告が含まれます
ゆうママです。
現役で保育士をしながら、2人の息子(小学校5年生&2年生)の子育て真っ最中。
保育士歴も20年目に突入しております。
・保育士として働いてきて得た知識、ノウハウ、アイデア
・母としての子育ての悩みやその悩みに対する実践法
・そのほか日常の事
などを紹介していきます。
現役保育士として思うこと、母として思うこと、たくさんあります。
未来を生きる子どもたちの笑顔のため、まずは大人が笑顔でいることが大切だなと日々感じております。
当サイトが子育てをされているご家庭の方やこれからパパ・ママになられる方、保育士の方、保育士を目指しておられる方のお役に立てれば幸いです。
山口への子連れ家族旅行のお話です。
今回は周辺観光で訪れた『関門トンネル人道』についてお伝えしたいと思います。
山口観光どこに行こうかと考えておられる方、子連れで関門トンネル人道へ行こうと計画中の方の参考になれば嬉しいです。
関門トンネル人道ってどんなところ?

関門トンネルは、全長3461.4m、昭和33年3月9日に開通。下関側車道入口は、約1.4㎞離れた場所にあり、御裳(みもすそ)川から対岸門司のめかりとの間が780m。本州・九州間を歩いて渡ることが出来る歩行者用海底トンネル。所要時間は片道約15分。
引用元:下関ガイドブック
アクセス
関門トンネル人道下関側
公共交通機関を利用
JR下関駅からバス12分「御裳川(みもすそがわ)」下車すぐ
関門トンネル人道門司側
基本情報
施設名 | 関門トンネル人道 |
電話番号 | 093-618-3141 |
営業時間 | 6:00〜22:00 |
料金 | 歩行者:無料 自転車・原付:20円 |
サイト | 下関観光ガイドブック |
※2025年4月時点の情報です
わが家の楽しみ方
わが家は、下関側から歩くことにしました。
観光情報ターミナルの駐車場に車を停めて出発です。

料金箱が置いてありますが、歩行者は無料です。

エレベーターで地下へ。




門司を目指してひたすらあるきます。


山口県と福岡県の海底の県境!!
真ん中の線をまたいで立ち、本州と九州の間で立ってみたり、写真を撮ったりすることが出来ます。

さらに進みます。

門司側に到着。
せっかくなので九州の陸地へ。


関門橋が見えます。

しばらく散策したあとは、もう一度海底へ。下関を目指して歩きます。


壁のアートがスイミーみたいでした。

スイミー ちいさなかしこいさかなのはなし (レオ=レオニシリーズ 1) [ レオ・レオニ ]

関門TOPPA!
下関側、門司側にそれぞれスタンプ台が設置されています。


下関側・門司側両方のスタンプをつなげて完成です。

両方のスタンプを押して、提示すると「関門TOPPA!記念証」全8種類の中から1つもらえます。
提示場所:①JR下関駅観光案内所②JR新下関駅光案内所③カモンワーフ事務局④長府観光会館⑤旧門司三井倶楽部⑥観光情報発信ターミナル
わが家は、車を停めた⑥観光情報発信ターミナルで交換してもらいました。

まとめ
いかがでしたか?
今回は、歩いて海底を渡る!
関門トンネル人道を歩いたことについてお伝えしました。
往復30分ほどありますが、小学生のお兄さん、弟くんも喜んで歩くことのできる距離でした。
海底を歩いて本州から九州へ行くことが出来るのは興味深く、魅力的でした。

下関 ご当地グルメ お土産 詰め合わせ 楽天限定セット 送料無料 しそわかめ 井上商店 ふぐちくわ ふくっこ もずくスープ お茶漬け 雑炊 天ぷら 帰省 ご挨拶 御礼 ギフト お誕生日 御祝 贈答品 山口県 唐戸市場 敬老の日 プレゼント

門司港バナナサンドクッキー 10個入対応(宅急便発送) proper
みなさんが笑顔になれるお手伝いができれば幸いです。
今日も1日お疲れさまでした。
明日も笑顔で過ごせますように😊
↓たくさん歩いても疲れない!?もちろん旅行にも持参!

コメント