icrwueBIOMrlBFS64LleV0xlwmM_BeLli0FAqgK0jkI 【家族旅行】子連れで山口!わが家の周辺観光~角島~ | 保育士ママの子育て応援スマイルブログ😊

【家族旅行】子連れで山口!わが家の周辺観光~角島~

家族

*この記事にはアフィリエイト広告が含まれます

ゆうママです。

現役で保育士をしながら、2人の息子(小学校5年生&2年生)の子育て真っ最中。

保育士歴も20年目に突入しております。

・保育士として働いてきて得た知識、ノウハウ、アイデア

・母としての子育ての悩みやその悩みに対する実践法

・そのほか日常の事

などを紹介していきます。

現役保育士として思うこと、母として思うこと、たくさんあります。

未来を生きる子どもたちの笑顔のため、まずは大人が笑顔でいることが大切だなと日々感じております。

当サイトが子育てをされているご家庭の方やこれからパパ・ママになられる方、保育士の方、保育士を目指しておられる方のお役に立てれば幸いです。

山口への子連れ家族旅行のお話です。

今回は周辺観光で訪れた『角島』についてお伝えしたいと思います。

山口観光どこに行こうかと考えておられる方、子連れで角島へ行こうと計画中の方の参考になれば嬉しいです。


ことりっぷ 山口・萩・下関 長門・角島 [ 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 ]

角島ってどんなところ?

角島とは、山口県の日本海側にある島で、映画やテレビ番組にも度々取り上げられているところです。

アクセス

車を利用

・中国自動車道下関ICから車で約70分
・中国自動車道小月ICから車で約60分
・中国自動車道美祢ICから車で約60分

角島大橋

テレビCMやロケ地にたびたび登場する角島大橋(つのしまおおはし)。橋の長さも無料で渡れる一般道としては日本屈指の長さ(1,780m)です。

わが家の楽しみ方

まずは、角島灯台を目指して角島大橋を渡りました。

快晴ではなかったのですが絶景に感動!

子どもたちも

「おぉ~~~~!!」

と声を上げていました。

角島灯台

角島の西端に位置する、日本海側初の洋式灯台です。

石造りの灯台は明治9年に初点灯し、今でもなお現役で活躍中。展望所からは360度見渡せる景色を楽しむことができます。全国に16しかないのぼれる灯台のひとつで、105段のらせん階段とはしごで上がることもできます。

角島灯台は、明治 9年 3月1日に点灯した当時の日本海側では初めての大型灯台です。
 イギリス人技師R・H・ブラントンが設計した灯台で、建設位置は,海抜わずか13mの低地であることから,当時としては数少ない高い塔となっています。

 地上30mの塔は,24mの高さまで荒磨きの花崗切石の装石積で,上部は切込みを入れた切石を装飾的に配し,柔らかい感じを出している美麗なものである。石材は山口県内の徳山産を使用しています。

 灯塔内部も花崗切石で,105段の螺旋階段が外壁と巧妙に組み合わせられて堅固な造りとなり,細部にまで行き届いた造作が施されています。

引用元:公益社団法人 燈光会サイト

夢崎波の公園の付近の駐車場に車を停めて散策しました。

まずは公園内を少し散策。

見えました!

角島灯台です。

受付をして、灯台の中に入ります。

らせん階段をのぼっていきます。

頭上に注意しながらロープを持って梯子をのぼります。

らせん階段と梯子をのぼると素敵な景色が見えます。

のぼることのできる灯台は、こちらの角島灯台を含めて全国に16しかないそうです。

貴重な体験ができました。

アクセス

公共交通機関を利用

JR山陰本線特牛駅下車
特牛駅~(ブルーライン交通バス)~灯台公園前下車(約25分)、徒歩約5分

車を利用

中国自動車道下関IC~国道191号、県道275号、276号経由 約1時間20分
中国自動車道美祢IC~国道435号、県道275号、276号経由 約1時間10分

基本情報

施設名角島灯台
住所公益社団法人燈光会 角島支所
〒759-5332
山口県下関市豊北町角島2343-2
電話番号083-786-0108
参観時間3月~9月 9:00~17:00
10月~2月 9:00~16:30
※悪天候時は灯台にのぼれない場合有
参観寄付金中学生以上 300円
サイトhttps://www.tokokai.org/tourlight/tourlight11/

※2025年4月時点の情報です

角島灯台記念館

灯台のすぐそばに記念館が併設されています。

この展示室は、地元の豊北町が復元した旧灯台官舎(明治9年建設)に設置しており、初代所長が外国人であったことや、灯台建設の経緯などが模型などで説明されています。2020年に重要文化財に指定されています。

たくさんの展示があり、子どもたちも興味津々でした。

しおかぜの里 角島

帰りに『しおかぜの里 角島』に立ち寄りました。

しおかぜの里は、豊北町の特産品などの販売所になります。レストランも併設されています。

子どもたちがソフトクリームを食べたいということで、レストラン内で購入しいただきました。

ワカメ味に挑戦してほしかったのですが・・・

お兄さんと弟くんが選んだのは・・・

北海道バニラでした。

帰りも角島大橋を通りました。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、山口旅行でわが家が訪問した角島についてお伝えしました。

お兄さんが1歳の頃にも来ているのですが、記憶には残っておらず・・・

お兄さんも弟くんも楽しんでいました。


のぼれる灯台16 [ 吉田 武司 ]


絵画風 壁紙ポスター (はがせるシール式) -地球の撮り方- 日本一美しい橋、山口県の角島大橋の絶景 キャラクロ C-ZJP-044A2 (A2版 594mm×420mm) <日本製> ウォールステッカー お風呂ポスター


【ふるさと納税】 山口県 下関市 の対象施設で使える 楽天トラベル クーポン 寄付額30,000円 宿泊券 旅行 温泉 旅行券 旅行クーポン 宿泊 ホテル 旅館 利用券 チケット クーポン 観光 角島 関門海峡 花火大会 リゾートホテル あり 唐戸市場 予約 観光 瓦そば 川棚温泉 海 山

みなさんが笑顔になれるお手伝いができれば幸いです。

今日も1日お疲れさまでした。

明日も笑顔で過ごせますように😊

↓たくさん歩いても疲れない!?もちろん旅行にも持参!

この記事を書いた人
ゆうママ

*保育士歴20年|現役保育士をしながら子育て中です
*共働き|4人家族:夫・息子(小5・小2)
*保育士として働いてきて得た知識、ノウハウ、アイデアや母としての子育ての悩みやその悩みに対する実践法や日常のことなどを発信していきます

未来を生きる子どもたちの笑顔のため、まずは大人が笑顔でいることが大切だなと日々感じております。

当サイトが子育てをされているご家庭の方やこれからパパ・ママになられる方、保育士の方、保育士を目指しておられる方のお役に立てれば幸いです。

ゆうママをフォローする
家族
ゆうママをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました